NTTデータには、多様な価値観・志向を持つ
人財が
自分らしく活躍できるよう、
各種制度を用意されています。
それに加えて、
デジタルコミュニティ事業部においては、
経験者採用の方々が
早く職場に慣れて力を発揮できるよう、各種施策を実施しております。
NTTデータの人財育成
(オンボーディング施策を中心に)
デジタルコミュニティ事業部施策
社内手続き等問合せ窓口
デジタルコミュニティ事業部の若手社員と経験者採用者(採用後2年未満)を対象としたTeams内チームです。
主に社内手続きや社内ルールに関する問合せ(質問、疑問、困り事etc.)を受け付け、回答し、メンバー内に共有することを目的としています。問い合わせチャネルに投稿いただくと、事務局より、本チームメンバーに共有すべきと判断した事項について共有事項チャネルで周知します。
デジタルコミュニティ事業部施策
経験者採用者対話会
経験者採用の方を対象に、経験者採用者同士で話し合う場として対話会を実施しています。同期のつながりが難しい経験者採用者の方々に、横、ななめのつながりを作っていただく機会を作ることが目的です。
デジタルコミュニティ事業部施策
コミュニケーション向上
イベントの実施
デジタルコミュニティ事業部社員であればだれでも参加可能なイベントを実施しています。
他の担当や職種の異なる社員、幹部の方々と同じチームになり、協力して課題をクリアすることにより横・斜めのつながりをつくっていただく機会となっています。
デジタルコミュニティ事業部施策
リーダーズコラム
デジタルコミュニティ事業部のリーダー(管理職メンバー)が約5日ごとにリレー形式でコラムを発信しています。リーダーの方々の雰囲気や他部署の雰囲気を知ることができます。コメント等を書き込むと返信を通じて他部署の管理職の方々と直接つながることができます。リーダーの人となりを知る機会にもなっています。
公共・社会基盤分野施策
バディ制度
公共・社会基盤分野では、経験者採用の皆さんがよりスムーズにNTTデータの一員となれるよう「バディ制度」を設けています。
これは、業務上のラインとは異なる組織の先輩社員が「バディ」となり、会社生活や人脈づくりなどをサポートする制度です。
業務上のラインとは異なるので、気楽に相談できます。
NTTデータの福利厚生(一部)
カフェテリアプラン
カフェテリアのように様々な福利厚生メニューを自分のライフプランに合わせて自由に選択し利用できる仕組みです。
毎年一定のポイントが全社員に付与されるので、そのポイントを用い、福利厚生メニューを選びます。
一例)
- 住宅補助
- 住宅補助費・住宅ローン返済補助・住宅関連手数料補助 等
- 財産形成
- 社員持株会奨励金・一般財形奨励金・確定拠出年金奨励金 等
- 健康増進
- 人間ドック・健康機器取得支援・ベストドクター紹介 等
育児・介護休暇制度
休職をすることによって育児・介護に専念し、休職後に引き続き勤務できる制度です。
- 育児休職
- 最大 子供が満3歳になるまで
- 介護休職
- 同一の被介護人に対して最大1年半まで
短時間勤務制度
全日制業務に復帰する過程として、4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度。
- 育児
- 最大 子供が小学校3年生の年度末まで
- 介護
- 介護休職とは別に最長3年